- 毎日ミスしないように仕事するのが精一杯
- 仕事にもやりがいを感じられないし、やる気も出ない
- もしかしたら私、今の仕事向いてないのかも…
毎日苦手な仕事を頑張りながら、「自分は今の仕事に向いていないのでは・・・」と悩んでいる人は多いと思います。
例え未経験の仕事でも、ある程度の期間仕事をしていれば向き・不向きが体感的に分かりますよね。
その結果、「辞めたい」と考える人もいて当然です。
ただ結論から言えば、向いていない仕事を理解して受け入れることで向いている仕事に就ける確率はグンと高まります。
何故なら自分の性格や特性を把握し、向いていない仕事の逆を行けばいいからです。
これを「逃げ」や「甘え」だとして批判する人もいますが、現実的に考えて向いていない仕事に人生を捧げるのは効率が悪く、あなたも会社も幸せにはなれません。
この記事ではそんな「今の仕事が向いていない」と感じている人に、自分に合った仕事の見極め方について解説していきたいと思います。
関連記事>>自分に向いている仕事がわからない時の考え方と対処法
目次
仕事が向いてないと感じて辞めるのは逃げや甘えなのか
世間では「入社したらとりあえず3年は一つの会社に勤めるべき」などと言われていますが、これに明確な根拠はありません。
だから僕は自分が仕事に向いていないと感じたら、辞めてもいいと思っています。
だって、3年勤めたところで何かが劇的に変わる保証ももちろんありませんよね。
冒頭の言葉はあなたと同じように「向いていないと感じながらも、苦しみながら仕事を続けてしまった先人達の言葉」だと思います。
確かに継続することに価値を置く世の中ではありますが、向いていないことを自覚しながら何年も続けることが本当に素晴らしいことかと言われると疑問ですよね。
耐えられる範囲の我慢であれば構いませんが、常にギリギリの状態で我慢を続けてるのであれば精神的にも肉体的にも疲弊しているはずです。
もし本当に今の仕事が向いていないと感じたら、いったん立ち止まってきちんと考える時間を持ちましょう。
一部の人から逃げや甘えだと思われたとしても、自分の幸せを優先させるべきです。
向いていない仕事に「やる気」や「目標」なんて持てない
仕事をしていると「やる気」や「目標設定」のようなものを必ず求められます。
ですが向いていないと感じている仕事の場合、ミスを起こさず1日1日をなんとかやり過ごすのに精一杯という人は少なくないです。
一生懸命頑張って、一日の仕事を無事に終えることでやっと。
「向いていない」と自覚している分、気疲れもするので疲労感も桁違いに感じます。
関連記事:毎日ヘトヘトだった私が伝えたい~仕事に追われるストレスの対処法
そんな環境でモチベーションを上げられるわけがないですし、目標設定なんてする気にもなれないですよね。
あなたがもし「やる気」を持てず、「目標」を定められないことを気に病んでいるのだとしたら、気にしなくていいと思います。
どう考えても、適していない仕事に情熱を持つことほど難しいことはありません。
本当に今の仕事が向いていないのか
何か仕事でミスしてしまったり、面白くないことが続いただけで今の仕事が自分に適していないと思ってしまうのは早まった考えです。
何故、今の仕事を選んだのか。落ち着いて考えてみましょう。
ただどんなに客観的に物事を考えても、一人で考えていては答えを出せないことは当然あります。
もしあなたに信用できる上司がいるのであれば、いちど相談として今の悩みを聞いてみるのも良いかもしれません。
ですがイジメなどに遭っていない限り「私、仕事に向いていないですよね?」と聞いて「そうだな。」と返されることはまずありません。
あなたに辞められて困る上司であれば、なおさら本当のことは言ってくれないでしょう。
そんな時は次の「自分に合った仕事の見極め方」を参考にして、自分と仕事の相性を診断してみて下さい。
自分に合った仕事の見極め方
①人とコミュニケーションを取るのが好きかどうか
仕事との相性を測るポイントとして「コミュニケーション能力」があります。
これはどちらの方が良いという意味ではなく、コミュニケーションを得意とする人とそうでない人ではある程度、適した職業というものが絞れてくるという事です。
例えばコミュニケーションが得意な方であれば、販売員や営業などの職種があってそうなのは容易に想像できますよね?
反対にあまり得意でない方であれば、黙々と打ち込めるもの作りや技術系の仕事がしっくりくるでしょう。
ここでちょっと想像してみて下さい。
人と接することがあまり得意でない方が、販売員や営業をやっていたらどうですか?きっと苦しいですよね。
関連記事:口下手でも大丈夫!人見知りの人に向いている精神的に楽な仕事5選
これはコミュニケーション能力の有無などの問題ではなく、自分の人間的な「性質」と現在の仕事の「性質」が合致しているかという話しです。
まだ年齢が10代ということであれば別なのですが、成人した後に今までの人生で形成してきた人間的な性質が変わる可能性は相当低いです。
ここがズレてしまっていると、業務内容や職場環境うんぬんの前に非常に苦しい思いをすることになります。
②あなたは感覚派?それとも理論派?自分のタイプを確認しよう
仕事に密接に関係する2つ目のポイントとして大事なのは「感覚派なのか、それとも理論派なのか」という事です。右脳派と左脳派なんて言い方で議論されることもありますね。
右脳派 → 直観的・感覚的に物事をとらえる
左脳派 → 理知的で論理的な考え方をする
基本的に言われているのは上記のような2つのタイプですが、先ほどの人間の性質のお話の続きとして言えばこの点からも適した職業が見えてきます。
例えば普段から感覚的に物事をとらえている人は、料理や美容師・もの作りなど仕事に何らかの自己表現を必要とされる仕事が適しています。
反対に理論派の方の場合は、プログラマーや税理士・経理事務など正確な計算や緻密さが求められる仕事が適していると言えるでしょう。
私は過去にお金を扱う仕事をしている感覚派の方と出会いましたが、仕事の内容が散々だったのを今でも鮮明に覚えています…。※逆もしかりですよ!
上記に挙げた仕事は例として分かりやすい職業を並べましたが、自分がどちらのタイプか考えて今の仕事との相性を見て下さい。
※自分では理論派だと思っていても、周りに聞いてみると感覚派だと言われることもあるので一度親しい友人などに聞いてみましょう。