- 転職活動に失敗して無職になったらどうしよう…
- 入社できても今より待遇が悪かったら嫌だな…
- 転職はしたいけど不安でなかなか動き出せない…
自分の働き方やキャリアアップなどを真剣に考え、こういった不安を抱えている人は多いと思います。
同じ仕事を長く続けてきた人にとって、転職はどうしても大きな挑戦に感じてしまいますよね。
仕事内容や待遇はもちろん、「うまくやっていけるだろうか?」という気持ちになるのは当然です。
ですが「転職をしたい」という気持ちが少しでもあるという事は、現在の職場環境や仕事に対する不満の表れだと思います。
もしそうであれば、漠然とした不安を解消するためにも失敗する人の傾向を知って知識をつけておきましょう。
転職は年齢に左右される部分が大きいため、今すぐ動き出さなかったとしても思い立ったときに動ける準備をしておくことは大切です。
何となく日々をやり過ごしてしまい「あの時、転職しておけば良かった…」と後悔しないように、転職に抱いている不安を解消していきましょう。
この記事では「転職が怖い」を解消するために、転職に失敗する人の5つの傾向について解説していきたいと思います。
目次
転職に失敗する人にありがちな5つの傾向
- 転職先が決まる前に退職してしまっている
- 「内定を得ること」が目的になってしまう
- 自分の強みやアピールポイントが不明瞭
- 自分の市場価値を把握できていない
- 業界や応募先企業の調査が足りなすぎる
①転職先が決まる前に退職してしまっている
転職活動が上手くいかない人の大半は、転職活動を始める前に退職してしまう傾向があります。
理由としては「退職してからの方が転職活動に専念できるから」というものがほとんどですが、なかなか転職先が決まらなかった場合を考えるとリスクが大きいですよね。
“転職活動”と一口に言っても、実際に動き出すためにはそれなりの準備が必要になると思って下さい。
例えば業界や職種の調査など、基本的な下調べをしなければ応募先の企業を絞り込むことすら困難になります。
今の職場がブラック企業で耐えられない場合は別ですが、そうでない場合は現在の仕事を続けたまま転職先を探すやり方が安全です。
②「内定を得ること」が目的になってしまう
転職先が決まる前に退職してしまうと、仕事内容や待遇よりも内定を得ることが目的になってしまう場合があります。
実際に退職している状態で転職先が決まらなければ、精神的な焦りから希望していない会社に入ってしまうことも少なくありません。
内定を得ること自体は非常に大切ですが、転職する理由は希望していた仕事や待遇を得る”キャリアアップ”が目的だったはず。
目の前の求人に飛びついてしまうようでは、本末転倒になってしまいますよね。
運とタイミングも関わってくる転職では、長期的な視点を持って活動することが必要になることを覚えておきましょう。
③自分の強みやアピールポイントが不明瞭
せっかく面接までこぎつけても、自分の強みを理解しアピールできるポイントが明確になっていなければ、面接官に良い印象を与えることが難しくなります。
新卒の就職活動であれば未経験が前提となるため、仕事への意欲がアピールの中心となりますが、中途採用の転職では具体的なスキルの提示が必要になります。
ただ漠然と「~が得意」「~に興味がある」だけでは、企業に対する印象が弱くなるのは想像できますよね。
応募先の企業に上手く自分をアピールするには、自分の経歴から具体的な実績や強みを把握しておく必要があります。
裏を返すとアピールできるポイントさえ明確になっていれば、どこの面接でも使い回しがきくため転職活動が非常に楽になりますよ。
④自分の市場価値を把握できていない
どんな人にも「自分は仕事が出来る」「仕事にあんまり自信が無い」といった自己評価があると思います。
いい意味で自信を持つことは大事ですが、自己評価がそのまま転職におけるあなたの評価になるとは限りません。
例えばあなたがそれほど強みだと感じていない経歴やスキルが、ある企業にとってはとても魅力的に映る場合があるという事です。
自分の経歴やスキルを過小評価する人もいますが、どんな経歴やスキルが評価されるかは本当に未知数だと思って下さい。
実際に企業からスカウトを受ける場合は、自分では考えてもみなかったポイントに魅力を感じて声をかけられることが多いです。
「転職なんて無理に決まってる…」と思い込んでいる人ほど、自分の可能性を否定するのはやめましょう。
⑤業界や応募先企業の調査が足りなすぎる
転職を検討する業界や、応募先企業についての調査は十分に行いましょう。
今の時代、インターネットを駆使することで業界や企業の情報は簡単に調べられます。
イメージだけで業界を選んだら激務で後悔したり、企業調査をしなかったばかりにブラック企業に当たってしまうことは避けたいですからね。
興味のある業界に知り合いや友人がいる場合は、一度話を聞かせてもらうだけでも情報量が全く違ってきます。
いざ入社してから「転職に失敗した…」と言っている人のほとんどは、この事前調査をきちんとやっていないことが原因です。
転職が怖いのは準備不足と思い込みが9割
失敗する人は悲しい程に準備が足りない
1つ前の項目でご紹介した「転職に失敗する人にありがちな5つの傾向」をみると、失敗してしまう人のほとんどが準備不足だということが分かると思います。
要約すると、転職に失敗する人は必要な準備をせず見切り発車で始めてしまう人がほとんどです。
裏を返せば、見切り発車で会社を辞めたりせず必要な準備さえ行えば、転職に成功できる可能性は高いと言えるでしょう。
これはどんなことに対しても言えますが、何かを成功させたければ準備が全てです。
失敗例を探して不安になるのはやめよう
人間不安になってしまうと、つい先回りして失敗例を探してしまう癖があります。
「転職 失敗」などで検索していませんか?
世の中には「転職に失敗した」という体験談もありますが、そのほとんどが本人の準備不足によるものです。
それでも結果だけ見てしまうと「転職=失敗する」と間違った思い込みをしてしまい、不安を感じる原因を作ってしまいます。
ネガティブな情報の収集に精を出さず、転職に必要な準備を行いましょう。
人間関係への不安は誰もが感じている
新しい会社でうまくやっていけるのか、不安に思う気持ちは誰もが持ちますよね。
「職場の雰囲気はどうなんだろう…」「社風はどんな感じなのかな…」など、うまく馴染めるかどうかを心配する人も多いでしょう。
これはご存知だと思いますが、職場での関係性については仕事を通じて信用を勝ち取るのが一番です。
何も分からない・知らない場所へ行ったら、「真面目に仕事に取組み礼儀正しく人と接する」という当たり前のことを徹底することで職場に溶け込んでいきましょう。
転職で上手くいく為のセオリーは3つだけ
- 転職はゆっくり・じっくりを基本に進めていく
- 希望の業界や職種に対する理解を深めておく
- 転職支援サービスを活用して時間を有効活用する
①転職はゆっくり・じっくりを基本に進めていく
転職の基本は焦らずじっくり会社を探すことです。
そのためには早まって会社を辞めてしまわずに、在職中に転職活動をするスタイルを選択しましょう。
そうすれば、仮に転職活動を始めて良い会社が見つからなくても焦ったり不安になることは一切ありません。
単純に良い会社に巡り合えるまで、今いる会社でそのまま働くだけです。
実際のところ「転職活動を始める=絶対会社を辞める」という考え方を持っている方は多いと思いますが、これは極端であり大きな間違いですね。
転職活動を始めたからと言って、今の会社をクビになる訳ではありません。
この点に関して誤解している人が多く、間違った認識のまま転職の機会を逃しているのはもったいない気がします。
②希望の業界や職種に対する理解を深めておく
これから転職を希望する業界や職種が定まったら、それらに対してしっかりと事前調査を行い理解を深めていきましょう。
業界や職種によって「体力勝負」「意外と休みが取れる」「給与は高め」など様々な特徴があり、おおよその傾向というものが必ず存在します。
実際にイメージと現実にギャップがある職業は山ほどありますからね。
これらを事前に調査し把握しておくことで、入社後のミスマッチやギャップを最小限にとどめることが出来ます。
単純に転職先の内定を勝ち取ることだけでなく、転職後の満足度や納得度を上げるためにもこの方法は必須と言えるでしょう。
せっかく希望の会社に転職できても「こんなはずじゃなかった…」と感じてしまえば、失敗したのと同じことになってしまいますからね。
③転職支援サービスを活用して時間を有効活用する
転職活動は求人情報誌やハローワークを頼るなど色々な方法がありますが、時間を有効に使うためには転職支援サービスの利用を検討しましょう。
実際に仕事で忙しいなか、求人情報誌を集めたりハローワークに行くのはかなりの時間を消費しますよね。
通常のネット求人の場合は求人情報を検索できるだけですが、転職支援サービスは面接に役立つ自分の強みの診断などもやってもらえます。
また、一般には出回っていない非公開の求人も多いため、求人情報誌やハローワークだけに頼る人よりも希望の求人が見つかる可能性が高いのもポイントです。
最近は本格的に転職活動を始めていなくても、「非公開の求人を見てみたい」という理由だけで利用している人も多く、割とカジュアルに使われています。
採用を支援するサービスなので無料で使えますし、何かと転職のサポートをして貰えるので時間のない方は上手く活用していきましょう。
求人倍率の流れをしっかり把握しておこう
転職で重要なポイントの一つに”求人倍率”というものがあります。
テレビやニュースで1度は聞いたことがある方も多いと思いますが、簡単に説明すると”求職者1人あたり何件の求人があるか”という指標ですね。
この求人倍率は平成22年(2010年)から右肩上がりで伸びていて、昨今では1.48倍まで増加してバブル期を超える水準に達したと話題になりました。
こういった流れもあり、現在は転職市場が活発化して中途採用の求人が増加していたりします。
転職を考える場合には、なるべくこういった求人倍率が高い時期を狙うようにしましょう。
実際に求人倍率の水準が高く、人材を採用したがっている企業で溢れている状況を狙うと転職をするのに有利に働くことが多いからです。
それとは逆にリーマンショックの様な金融危機が再び起きれば、景気が冷え込み求人倍率も同様に低下して転職には不利になります。
「転職したい」という気持ちを持っている方は、こういった求人倍率の流れをしっかり把握して転職活動を有利に進めましょう。
自分の価値(年齢)をしっかり意識しよう
- 新しい人間関係のなかで伸び伸びと働けて嬉しい
- 家族とゆっくり過ごす時間を持てるようになった
- 理想としていた収入や休みで働けて満足している
- 興味のあった分野で仕事が出来て充実している
- 以前よりストレスが減って穏やかに生活できている
こういった「自分に合う環境」を手にするために、今日も大勢の人が転職活動をしています。
ただ、自分に合った会社を選べる期間というのは、考えているよりもずっと限られていたりします。
これは”30代や40代になると転職できない”という意味では決してありません。
どんな年齢層でも半年、1年と経過して年齢を重ねていくごとに、少しずつ選択の自由度が減っていくということです。
転職においてはそれだけ年齢の価値は高く、知らず知らずのうちに選べる仕事の選択肢が減っていきます。
年齢は元に戻せないため、5年後・10年後に振り返った際に「あの時、転職しておけばよかったな…」と後悔してもやり直しはききません。
何歳であっても転職における自分の価値(年齢)を意識して、動き出すタイミングを間違わないようにすることが大切です。
転職に必要なのは十分な準備とタイミングの見極め
「転職が怖い」という気持ちは、誰もが持つ普通の感情です。
絶対に成功するという保証はないですし、転職先が自分にとって最適かどうかは会社に入ってみないと分かりません。
ただこの記事でもお伝えしてきた通り、十分な準備をしたうえで慎重に取り組むことさえできれば、転職自体は決して難しくないと言えます。
何より失敗する人の傾向を把握したことで、記事を読む前よりも転職に対する知識が付いたはずです。
すぐには動かなかったとしても、十分な準備と年齢を含む転職のタイミングに気を配り、いつでも動き出せるようにしておきましょう。