「のっぴきならない」の意味・類語・使い方とその語源について

のっぴきならない状況に陥っている人

このページでは「のっぴきならない」という言葉の意味や使い方を、例文などを交えて分かりやすく解説していきます。

「のっぴきならない」の意味と語源

「のっぴきならない」とは“どうにもならない”、”引き下がったり避けたりする事ができない”といった意味を持っています。

 
元々の語源的なものとしては、「※退き引き(のきひき)」という言葉から派生して”のっぴき”となり、後ろに打消しの表現がついたことで、「のっぴきならない」という形になったとされています。

POINT!

  • ※退き引き・・・逃れること、後ろへさがること

 
上記の事から「退っ引きならない」という表記をすることも出来ますが、「のっぴきならない」という平仮名表記の方が一般的です。

 
また、よく見かける表現としては「のっぴきならない事情があって参加できなかった」など、どうにもならない状況を説明する時に使われることが多いですね。

「のっぴきならない」の使い方

“のっぴきならない”という言葉は、1つ前の項目で説明したとおり“どうにもならない”という意味を持っていますが、使い方にはすこしコツが必要です。

 
そのコツとは、必ず後ろに何かの言葉をつけて「のっぴきならない+○○」という形で使う事なんです。

 
例えば自然な表現の仕方としては、下記の様な形が自然でいいです。

  • 「のっぴきならない+事態」
  • 「のっぴきならない+理由」
  • 「のっぴきならない+事」

 
自分で使う時の意味合いとしては、「どうにもならない○○」といった表現をしたいときにピッタリな言葉です。

 
逆に少し不自然な例を挙げてみると、下記の様な形になります。

  • 「今日ものっぴきならない」
  • 「私はもうのっぴきならない」

 
完全な間違いではないかもしれませんが、同じ「どうにもならない」という意味を当てはめても少し違和感がありますよね。

 
この辺りは感覚的な部分もありますが、大抵は「のっぴきならない+○○」と表現すれば間違いありません。

「のっぴきならない」の例文

「のっぴきならない」という言葉に関して理解してきたところで、実際に使えるような例文をいくつかご紹介していきたいと思います。

  • のっぴきならない状況の中でも、彼はとても冷静で落ち着いていた
  • 私が気が付かないうちに、何だかのっぴきならないことになってしまった
  • 同僚はのっぴきならない事情があって先に帰っていったらしい
  • 彼女が電話に出ないなんて、何かのっぴきならない理由があるのかもしれない
  • 事態はもうのっぴきならないところまできてしまっている

 
上記の例文を見てみると、やはり“どうにもならない状況や状態”を説明する際の言葉として使うのが自然と言えますね。

「のっぴきならない」の類語

「のっぴきならない」の類語を知っておくと、場面によって使い分けができたり意味の理解も深まるので役立ちます。

 
“のっぴきならない”を使う際には、以下の類語も検討してみて下さい。

  • 追い詰められた
  • 引っ込みがつかない
  • 逃げ場がない
  • 回避できない

 
“のっぴきならない”という言葉はあまり頻繁に使う言葉ではないため、これらの類語を使用した方が伝わりやすい可能性があります。

 
使用する状況に応じて、自然な表現を選ぶことをおすすめします。

「のっぴきならない」に関するまとめ

ここまで解説してきたとおり、”のっぴきならない”とは「どうにもならない状況や状態を表現する際に用いる言葉」として使うのが適しています。

 
会話の中で頻繁に使うというよりも、書籍など文章の中での”表現”として目にする機会の方が多い傾向にあるため、意味だけを抑えておけば無理に使う必要はありません。

 
もし使う機会があるとしたら、どうしても深く追及されたくない事情を抱えている時に「のっぴきならない事情があって…」という形で使う事はあるかもしれません。

 
ただ自分の事で使う・使われる際はあまり良い状態ではないはずなので、実際に使う機会はない方が良い言葉ですね。

 

TOPページへ⇒「仕事を辞めたい」と言えないあなたに知って欲しいこと – ジョブカウ

この記事がお役に立ちましたら、シェアしていただけると励みになります。