仕入れで使う「掛け率」とは?意味や計算方法・相場まで詳しく解説

「掛け率」の意味を理解して仕事に役立てる

営業職など、数字に関わる仕事に就くと「掛け率」という言葉が出てきます。

 
これは仕入れの計算に使用する率を表すものですが、普段はなかなか耳にしない言葉なだけに、正しく理解していない人も多いのではないでしょうか。

 
この記事では、「掛け率」の意味を理解して仕事に役立てられるように、分かりやすく解説していきたいと思います。

掛け率の意味とは

掛け率とは、小売価格に対する卸値の割合の事を指します。

 
もう少し簡単に説明するなら、小売価格というのはその商品の”定価”にあたるため「定価の何%で商品を仕入れできるか?」という方が分かりやすいかもしれません。

 
この”定価の何%で仕入れできるか”と言う部分の率を「掛け率」という訳です。

 
この掛け率を表す際に使われる表現は、主に下記の2通りです。

POINT!

  • 5掛け
  • 50(%)

 
5掛け・6掛けというような「数字+掛け」表現と、単純に50・60(%)と言った全体の割合をそのまま表す表現があります。

 
これはどちらも同じ意味で間違いではなく、相手によって表現が異なるため基本的には先方が使ってきた表現に合わせるのが一般的ですね。

 
自分から使う場合はどちらでも構いません。

 
しいて言うなら会社や業界で統一されている表現があれば、その表現に合わせておく方が自然でいいでしょう。

掛け率の計算方法を理解する

では簡単に掛け率の計算方法を見ていきます。

 
ここでは定価10,000円の商品に対して、卸値(売値)を求められた時を例に解説していきましょう。

 
“定価10,000円”の商品があり、掛け率が”5掛け(50%)”だったとすると卸値は下記のような計算になります。

例1)10,000円(定価)×0.5(掛け率)=5,000円(卸値)

 
10,000円の50%なので、上記のように卸値は5,000円になります。

 

少し簡単すぎたのでもう一つ例を出しましょう。

 
今度は”定価6,800円”の商品で掛け率が”6掛け(60%)”だったとすると、下記のような計算になります。

例2)6,800円(定価)×0.6(掛け率)=4,080円(卸値)

 
6,800円の60%なので、卸値は4,080円になりますね。

 

2つ目の例で言うと、小売店はあなたの会社から定価6,800円の商品を4,080円で仕入れ、その差額を利益とするわけなので小売店側からするとこの値が原価率となります。

 
また2つ目の例をもとに定価と卸値から掛け率を算出する場合は、下記の計算式で求められます。

例3)4,080円(卸値)÷6,800円(定価)=×0.6(掛け率)

掛け率に相場はあるのか?

一概には言えませんが、業界ごとに掛け率の相場は大体決まっていたりします。

 
例えばアパレル業界なら50%、食品業界では70%など業界により様々です。

 
ここで数字の計算が得意な方であれば、業界の内情を何となく予測できるかもしれませんね。

 
ただ「一概には言えない」と言ったのは、販売数の実績に応じて交渉が可能であったり、担当者との仲でも掛け率は変わる事があるためです。

 
そういうことを一切しない会社もありますが、実際に数を売っていればメーカー側も卸値の調整をしてくれる可能性は多いにあります。

 
つまり、相場があっても交渉の余地はあるという事ですね。

上代・下代も知っておこう

掛け率の話をすると、一緒に上代(じょうだい)・下代(げだい)という言葉を聞く機会も出てきます。

 
ただ相手方も自然に使う言葉なので、言葉の意味までは説明してくれません。

 
ここまで掛け率に関して理解を深めてきたところなので、簡単に意味を理解しておきましょう。

上代(じょうだい)

掛け率の説明で何度も出てきた”小売価格(定価)”のことを「上代(じょうだい)」と言います。

上代(じょうだい)=小売価格(定価)

 
稀に「うわだい」と言っている方を見かけますが、「じょうだい」が正しい読み方なのでこれは間違いですね。

 
小売価格なので、店頭などでお客さんに販売する値段・メーカー希望価格とイメージしていただければ結構です。

 
基本的には小売業に関係のある人しか上代という言葉は使わないため、仕事などで使わない限りは耳にする機会も少ないでしょう。

下代(げだい)

続いて小売店が仕入れる時の卸し値(仕入れ値)を「下代(げだい)」と言います。

 
つまり、メーカーが販売店に商品を卸す値段の事ですね。

下代(げだい)=卸し値(仕入れ値)

 
他の言い方としては「仕切り」や「単価」、「卸単価」などがありますが、意味合いとしては同じことなので、会社や業界でよく使う表現に合わせれば問題ないでしょう。

掛け率に関するまとめ

ここまで掛け率について解説してきましたが、ご説明してきた言葉の意味や計算式が多かったのでもう一度まとめておきます。

  • 掛け率=定価に対する卸値(仕入れ値)
  • 卸し値を求める計算式=定価×掛け率
  • 掛け率を求める計算式=卸値÷定価
  • 上代=小売価格(定価)
  • 下代=卸値(仕入れ値)

 
掛け率に関する内容で困る時と言うのは、お客さんに商品の掛け率や卸値を聞かれた時だと思うので、上記の内容さえ覚えておけば対応できるはずです。

 
小売り業に限らず、社会人ならどんな業界でもこういった計算は必要になるため、しっかりと覚えておくことで仕事に役立てていきましょう。

 

TOPページへ⇒「仕事を辞めたい」と言えないあなたに知って欲しいこと – ジョブカウ

この記事がお役に立ちましたら、シェアしていただけると励みになります。