仕事が辛すぎてメンタルが崩壊しそうな人、今まさにメンタル崩壊中の人、メンタル崩壊の症状に苦しんでいる人、沢山いると思います。
仕事でメンタル崩壊を起こす人って、決まって真面目で責任感が強い人なんですよね。
真面目が悪いって言ってるんじゃないですよ?
ただメンタル崩壊の原因は、過度なストレスを心が折れるまで我慢してしまうという性格的な部分にあるんです。
テキトーな性格のずぼらな人は病んだりしませんからね。
だからこそ何らかの自覚症状を感じたら、早い段階でストレスの原因から離れなくてはいけません。
この記事ではメンタル崩壊にいたるまでの流れを追いながら、仕事が辛すぎてメンタル崩壊しそうな時に読みたい記事9選をご紹介していきます。
メンタル崩壊~初級編~
「ちょっと疲れてるかな・・・。」
この”ちょっとの疲れ”を甘く見ると、メンタル崩壊への階段を昇り始めることになります。
仕事による疲れ以上に疲労が溜まってると感じたら要注意。
メンタル崩壊~中級編~
今まで普通に出来ていたことが急に出来なくなる。
こうなるとメンタル崩壊への階段は、すでに半分ほど登ってしまっていると思って下さい。
この段階できちんと対処しないと、メンタル崩壊への一途をたどるハメになります。
メンタル崩壊~上級編~
メンタルが完全に崩壊しています。
ここまで来たら「治す」というより「逃げる」ことの方が大事です。
仕事と自分の人生、どちらを優先させるのかを真剣に考えなくてはいけません。
- 仕事のことを考えると動悸がするあなたに読んで欲しい~動悸の対処法
- 明日が来るのが怖い…仕事が嫌で眠れない日々を乗り越える3つの方法
- 鬱病になったらどうしたらいい?仕事をしている社会人の向き合い方
- うつ病で働くのが怖い?不安や焦りを感じたときに役立つ3つの考え方
メンタルが完全崩壊する前に対策を
メンタル崩壊の症状は様々ですが、自覚がある人は放っておけば放っておくほど状態はひどくなります。
この記事でいう~中級編~までの状態なら、なんとか元の健康な状態に戻すことは出来きるので変な我慢はしないでください。
真面目な人ほど責任感が仇となり、心が折れるまで頑張ってしまうものです。
ただどんなに自分を犠牲にして働き続けても、会社はあなたを守ってなんてくれません。
穏やかな気持ちで日々を過ごせるように、なるべく早く今後の身の振り方を考えましょう。